Mr.Dashのぶろぐ館(新館)

関西の山々や日本アルプスが大好き。日本山岳ガイド協会認定登山ガイド(ステージⅡ)、山岳ライターでもあるMr.Dashのブログです。Gooブログのサービス停止(2025/11)により、引っ越してきました!

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年12月27日(木) [六甲]地獄谷からロックガーデンへ、岩場歩きを満喫!

■メイン写真 みんなで風吹岩に登ってポーズ! ■今回のコース 芦屋川駅→高座ノ滝→(地獄谷)→万物相→風吹岩→荒地山→新七右衛門嵓→岩梯子→ キャッスルウォール→(高座谷)→高座ノ滝→芦屋川駅 今年最後の登山教室は、六甲山系のロックガーデンへ。 じつは22日に予定…

2018年12月25日(火) 生駒山系のマイナールート、鬼ノ城(キノキ)山を歩く!

■メイン写真 鐘の鳴る展望台から生駒山最高峰を眺める ■今回のコース 瓢箪山駅→空川地蔵→上岡池→キノキ山ルート登山口→キノキ山→六万寺池→六万寺山→ 縦走路出合→鐘の鳴る展望台→十三峠→立石越分岐(北口)→地蔵→結縁地蔵→服部川駅 生駒山系には、いくつかマイ…

2018年12月20日(木) [信楽]笹ヶ岳を登山教室で再訪。「延命くぐり岩」で遊ぶ!

■メイン写真 笹ヶ岳の最高点にある「延命くぐり岩」をくぐる。これで100まで生きるぞ! ■今回のコース 南新田コミタク停留所→猿飛岩→延命水→笹ヶ岳(三角点)→延命くぐり岩→あずま屋→ 諏訪分岐→雨乞岩→(往路を戻る)→笹ヶ岳(三角点)→西コース分岐→南新田コミタ…

2018年12月19日(水) 奈良・高円山、市街のすぐ横にある、すばらしい自然を歩く!

■メイン写真 高円山大文字火床にて、みんな「大の字」になる ■今回のコース 尾上町バス停→高円山大文字火床→高円山三角点→高円山最高点→地獄谷石窟仏→ 首切地蔵→朝日観音→三体地蔵・夕日観音→寝仏→上の禰宜道→春日大社境内→ もちいどのセンター街交差点 奈良…

2018年12月16日(日) 金剛山のロングルート、坊領(桐山・二河原邊)ルートを歩く!

■メイン写真 ルート中、唯一といってよい絶景スポット、上赤阪城跡 ■今回のコース 赤阪村役場前バス停→道の駅ちはやあかさか→二河原邊橋→上赤阪城跡→猫路城跡→ 坊領千軒跡→坊領山→清井山への分岐→セト→国見城跡→転法輪寺→岩屋文殊→ (文殊尾根)→(ババ谷)→ロー…

2018年12月12日(水) 「磁石岩」「明神岩」「風穴」の和歌山・龍門山へ!

■メイン写真 龍門山の明神岩から、虹と紀ノ川を見下ろす ■今回のコース 田代コース登山口→祠→田代峠→磁石岩→龍門山→蛇紋原→明神岩・風穴→ 中央コース登山口→田代コース登山口 雨は朝のうちにやむという予報もあり、この日の登山教室は決行だ。 なのに龍門山…

2018年12月10日(月) 丹波・黒井城跡(猪ノ口山)で、絶景と歴史のロマンを愉しむ!

■メイン写真 五大山から黒井場跡を望遠レンズで迫る ■今回のコース 興禅寺→登山口→(急坂コース)→三段曲輪跡→太鼓の段→石踏の段跡→ 黒井城跡(保月城跡・城山・猪ノ口山)→西ノ丸跡→兵主峠→千丈寺山→大野峠→ ヨコカワ峰→水源分岐→三日月山→五大山→(戻る)→水源分…

2018年12月8日(土) 信楽最高峰・笹ヶ岳と、絶景の雨乞岩をたずねる!

■メイン写真 唐突に現れる巨岩、雨乞岩。その絶景たるや! ■今回のコース 南新田コミタク停留所→猿飛岩→延命水→笹ヶ岳(三角点)→延命くぐり岩→あずま屋→ 諏訪分岐→雨乞岩→(往路を戻る)→笹ヶ岳(三角点)→西コース分岐→南新田コミタク停留所 信楽の最高峰、笹ヶ…

2018年12月6日(水) 明智光秀軍が本能寺攻めに使った古道、唐櫃越を行く!

■メイン写真 稜線の作業林道から、保津川下りの屋形船が見えた ■今回のコース 馬堀駅→如意寺→みすぎ山→舗装道合流(駐車スペース)→西山団地分岐→沓掛山→ 桂坂野鳥公園分岐→展望台→丁塚→上桂駅 「明智光秀」が2020年のNHK大河ドラマに決定したが、その光秀…

2018年12月5日(水) 布引山地の雄峰・経ヶ峰から大展望を楽しむ!

■メイン写真 360度のパノラマが広がる経ヶ峰の山頂にて ■今回のコース 笹子川沿いの林道(駐車地)⇒北笠岳登山口→北笠岳→嘉嶺ノ頭→笹子山→経ヶ峰休息施設→ 経ヶ峰→笹子尾根分岐→林道終点→駐車地 ※下見時の模様は、「ここをクリック」!! 布引山地を代表する大…

2018年11月30日(金) [和束]鷲峰山の行場ルートの秋を楽しむ!

■メイン写真 険しい岩場が続く、鷲峰山の行場ルート。 ■今回のコース 金胎寺→迎へ行者→行場の辻→東覗→西覗→胎内潜→千手の滝→五光の滝→護摩壇→ 鐘掛→小鐘掛→平等岩→蟻の戸渡り→行場の辻→迎へ行者→金胎寺→ 金胎寺本堂・多宝塔→鷲峰山山頂(宝篋印塔)→金胎寺 修…

2018年11月27日(火)~28日(水) 雲海に浮かぶ竹田城跡へ、絶景散歩の2days!

■メイン写真 立雲峡の第三展望台から見た、雲海に浮かぶ朝焼けの竹田城跡 ■今回のコース 27日 竹田まちなか観光駐車場→駅裏登山道入口→料金所→竹田城跡(古城山)→遊歩道分岐→ 表米神社→表米神社登山口→竹田まちなか観光駐車場 28日 立雲峡駐車場→第一展望台→…

2018年11月29日(木) 「大台ヶ原登録ガイド」スキルアップ講習会に参加!

■メイン写真 龍谷大学・横田准教授の詳しいご説明に聞き入る受講者たち すばらしい晴天に恵まれたこの日、「大台ヶ原登録ガイド」のスキルアップ講習会が 東大台で実施され、Mr.Dashも参加した。 「大台ヶ原登録ガイド」は、大台ヶ原における登山ガイドのス…

2018年11月25日(日) [鈴鹿]御在所岳のヴィア・フェラータに遊ぶ!

■メイン写真 キナバル山のヴィア・フェラータとはかなり違うが、これは楽しいゾ!(O田氏撮影) ■今回のコース 北谷登山口→大堰堤→藤内小屋→兎の耳→ヴィア・フェラータ始点→終点→中道7合目→ 地蔵岩→おばれ石→3合目分岐→北谷出合→北谷登山口 S山岳部のI氏…

2018年11月24日(土) [京都一周トレイル]京見峠から落合まで、錦秋の高雄、清滝を歩く!

■メイン写真 美しく色づいた清滝のモミジ ■今回のコース 山の家はせがわ→上ノ水峠→(迂回路)→沢ノ池→仏栗峠→(福ヶ谷林道)→栂ノ尾→ 神護寺前→錦雲渓→清滝→金鈴峡→落合→保津峡駅 遊山トレッキングサービスの登山教室では現在、京都一周トレイルを順に歩いている…

2018年11月21日(水) [北摂]明神ヶ岳、のどかなラクラク山歩のはずが、倒木で大変!

■メイン写真 強烈な倒木帯を抜けて、送電線鉄塔ピークから黒柄岳方面を眺める ■今回のコース 中畑回転場バス停→登山口→紅白の送電線鉄塔→明神ヶ岳→送電線鉄塔→昇尾峠側登山口 →樫田校前バス停 大阪府高槻市と京都府亀岡市の境にある里山、明神ヶ岳。 この山…

2018年11月20日(火) [比良]白滝山へ、滝めぐりの周回コースを歩く!

■メイン写真 伊藤新道の中ほどにかかるワサビ大滝 ■今回のコース 葛川坊村→地主神社→二ノ滝護摩堂→覺照水(湧水)→伊藤真道出合→牛コバ→白石谷出合→ 滝見不動尊→滝見台(夫婦滝)→滝見不動尊→オトワ池→白滝山→ワサビ天井滝→ ワサビ大滝→伊藤真道出合→葛川坊村 天…

2018年11月18日(日) [山城三十山]天狗杉と天ヶ森(ナッチョ)へ、明るい明るい里の秋!

■メイン写真 「山城三十山」では「高谷山(たかたきやま)」として記載されている天ヶ森(ナッチョ)の山頂 ■今回のコース 花背峠→天狗杉→花背峠→杉ノ峠→和佐谷峠→百井青少年村→思子淵神社→百井分校跡→ 天ヶ森→天ヶ森登山口→小出石バス停 遊山トレッキングサービ…

2018年11月13日(火) 四郷串柿の里と燈明岳へ、里の秋を楽しむ!

■メイン写真 静寂につつまれた燈明岳 ■今回のコース 文蔵の滝駐車場→堀越癪観音→畑山→神野分岐→文蔵の滝→駐車場⇒道の駅くしがきの里 ⇒かつらぎ温泉・八風の湯 和歌山県かつらぎ市の四郷は、柿の果樹園と串柿で有名。 400年ほど前から始まったそうで、この時…

2018年11月11日(日) 秋本番の赤目四十八滝と長坂山周回!

■メイン写真 千手滝で、ハイ、チーズ! ■今回のコース 赤目滝バス停→日本サンショウウオセンター→不動滝→千手滝→布引滝→百畳岩→ 荷担滝→枇杷滝→(戻る)百畳岩→長坂山登山口→里見峠→長坂山→赤目滝バス停 某企業の、アウトドア活動を楽しむクラブから、赤目四十…

2018年11月8日(木) [山城三十山]梶山(童髯山)から大原へ、倒木だらけの道を行く!

■メイン写真 川迫谷にかかる音無滝(一ノ滝)。 ■今回のコース 野村別れバス停→(東海自然歩道)→仰木峠→小野山→梶山(童髯山)→音無滝→ 三千院→大原バス停 この日の登山教室は、山城三十山で童髯(どうぜん)山として紹介された梶山へ。 (写真は昭文社の登山地図よ…

2018年11月7日(水) 快晴の伯母子岳遊歩道を歩く、小春日和ハイク!

■メイン写真 さわやかな稜線歩きを経てたどりついた伯母子岳 ■今回のコース 伯母子岳遊歩道入口→口千丈山→「牛首山」標識→牛首ノ峰(1,341m)→深タワ→ 伯母子岳→大股(小辺路)への分岐→深タワ→(往路を戻る)→伯母子岳遊歩道入口 ほんの2日前までは雨天の予想だ…

2018年11月6日(火) [福地山]大江山(千丈ヶ嶽) 鬼退治伝説の山で、通算1000座登頂を達成!

■メイン写真 区切りの記念となった大江山(千丈ヶ嶽)の山頂 ■今回のコース 鬼嶽稲荷神社→鬼の洞窟→鬼嶽稲荷神社→双峰分岐→大江山(千丈ヶ嶽)→鳩ヶ峰→ (往路を戻る)→鬼嶽稲荷神社→鬼嶽不動尊(不動の滝)→鬼嶽稲荷神社 中学の時に、学校の野外活動部に入って以来…

2018年11月3日(土)~4日(日) 今秋2度目の伯耆大山へ、プライベートガイドの山旅!

■メイン写真 大山の山頂からの日本海の雄大な眺め ■今回のコース 3日 休暇村奥大山(鏡ヶ成)→新小屋峠への分岐→象山→休暇村への分岐→擬宝珠山→ 休暇村奥大山⇒ホテル大山しろがね[泊] 4日 ホテル大山しろがね→夏山登山口→行者コース分岐→6合目避難小屋→石室→ …

2018年10月31日(水) 秋の大峰・前鬼裏行場、静寂の垢離取場をたずねる!

■メイン写真 澄んだ水が美しい垢離取場(こりとりば)。文字通り、水垢離する神聖な場所 ■今回のコース 前鬼口⇒車止めゲート→小仲坊→閼伽坂峠→垢離取場→(渡渉不能、往路を戻る)→小仲坊→ 車止めゲート 修験道の大峰奥駈道における裏行場と呼ばれる場所は各地に…

2018年10月27日(土) 古代の神域・ダンノダイラの磐座と白石の神域をめぐる(巻向山、初瀬山)

■メイン写真 古代出雲ムラの神域だったというダンノダイラの磐座 ■今回のコース 朝倉小学校前バス停→奥不動寺分岐→天壇跡→ダンノダイラ→磐座→アンテナ基地→ 巻向山→白石の神域→高山神社→初瀬山→長谷寺参道→長谷寺駅 大和政権ができる以前から、現在の奈良桜…

2018年10月25日(木) 開山1300年の伯耆大山で錦秋を愉しむ!

■メイン写真 行者コースで、すばらしい紅葉につつまれて ■今回のコース 大山ホワイトパレス⇒下山駐車場→夏山登山口→行者コース分岐→6合目避難小屋→ 石室→大山頂上避難小屋→大山(弥山)→6合目避難小屋→行者コース分岐→元谷大堰堤→ 大神山神社→大山寺→豪円湯院 …

2018年10月24日(水) [鏡ヶ成]象山、擬宝珠山の紅葉を満喫!

■メイン写真 青空の下、烏ヶ山を背に象山へ向かう ■今回のコース 休暇村奥大山(鏡ヶ成)→新小屋峠への分岐→象山→休暇村への分岐→擬宝珠山→ 休暇村奥大山⇒ホテル 大山ホワイトパレス 秋本番。 25日に開山1300年を迎えた伯耆大山に登るため、前ノリで現地へ。 …

2018年10月21日(日) [比良]滝山と、知られざる絶景スポット・トビ岩へ!

■メイン写真 90度に屹立するトビ岩の上から琵琶湖の雄大な眺めを楽しむ ■今回のコース 鹿ヶ瀬道バス停→浄願寺→鵜川越→嘉嶺ヶ岳→滝山→トビ岩→北小松駅 ※下見時の模様は、「ここをクリック」!! 北小松駅の北にそびえる標高566mの牛山の直下に、ひときわ目立…

2018年10月20日(土) 大普賢岳から伯母谷覗を経て上谷へのロングルートを歩く!

■メイン写真 霧に包まれた伯母谷覗の大岩壁。晴れてたら怖くて下を覗けない!? ■今回のコース 和佐又山ヒュッテ→和佐又山のコル→笙ノ窟→石ノ鼻→大普賢岳→小普賢岳→ 脇ノ宿跡→阿弥陀ヶ森(女人結界)→伯母谷覗→天竺平→柏木分岐→九九能智神社下 →上谷分岐 和佐…