2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
■メイン写真 みつえ高原牧場から見た後古光山は、端正な三角形をしている ■今回のコース 長尾峠→後古光山→フカタワ→古光山→南峰→大峠→みつえ高原牧場→長尾峠 久々に、曽爾の鋭峰、古光山に登ってきた。 距離は短いものの、フィックスロープが張られた険しい…
■メイン写真 お尻を向けてゴメンナサイ! 半分パンプしながらもリード練習中 所属する山岳部で一番クライミングにハマっているK本さんがコーチ役を 買って出てくださり、久しぶりの岩トレ。 Mr.Dash、ともちゃん、IM川さん、T橋クンの4人が練習させても…
■メイン写真 絶景が広がる四国山展望台 ■今回のコース 淡輪駅⇒(岬町コミュニティバス)⇒小島住吉バス停→報恩講寺→高森山→ 展望広場→四国山展望台→二ノ宿峠(葛城第2番経塚)→西念寺→西ノ庄駅 コースの詳細は、前回を参照→「2015年11月4日(水) 大阪最西端の山…
■メイン写真 喜佐谷川上流、ハルカノ谷にかかる高滝 ■今回のコース 宮滝→桜木神社→登山口(歌碑)→高滝→宮滝・御園分岐→横川覚範の首塚→大塔宮行徳碑 →三角点(中千本)→如意輪寺・後醍醐天皇陵→稚児松地蔵→宮滝・御園分岐→安楽寺→ 宮滝 吉野川沿いにある宮滝や…
■メイン写真 神秘的な地形をしている岩屋本堂で記念写真!! ■今回のコース 飯福田寺~(行場道めぐり)~油こぼし~岩屋本堂~小天井~大天井~亀岩~鞍掛岩~ 蟻ノ戸渡り~小尻返し~飛岩~平等岩~元居ヶ原~飯福田寺 昨年の模様は「コチラ」をクリック 去…
■メイン写真 牛ヶ峯の山中にある岩屋。何かしらのパワーを感じるような。 ■今回のコース 霊山から下山して、まだ時間があったので、おもしろい巨岩群があるということで 以前から気になっていた、牛ヶ峯の岩屋枡型に寄ってみた。 地形図を見ると、布目ダムの…
■メイン写真 上柘植からみた霊山 ■今回のコース 霊山寺駐車場(駐車)→萬壽寺→福地城跡→(東海自然歩道)→霊山→霊山南峰→霊山寺 名阪国道を天理から亀山に向かう際、上柘植インター付近から右手にどっしりとした 山容が見える。これが布引山地北端の山、霊山(れ…
今月下旬、山と溪谷社から、分県登山ガイド「大阪府の山」新版が出ます!! 「大阪府の山」←こちらをクリック 55のコースを紹介。これまでの旧版に比べ、一部コース変更または全く新規のコースが なんと38も。大阪の山の魅力を、新しい角度でお楽しみ頂けるの…
■メイン写真 矢田山展望台に向かう ■今回のコース 法隆寺駅→法隆寺→仏塚古墳→七曲り分岐→松尾寺→松尾山→国見台展望台→ 東山駅分岐→矢田峠→矢田山展望台→榁ノ木峠→足湯「歓喜の湯」→菊司醸造 →南生駒駅 所属するS山岳部の今月の例会は、矢田丘陵の縦走。 先…
■メイン写真 青貝山から光明山への尾根筋に、「うまの道」のマークが!! ■今回のコース 池田駅⇒(阪急バス)⇒平野バス停→北ノ谷磨崖仏→出世大黒天法輪寺→車道出合→ 光明山→車道出合→天台山→東・西コース分岐→青貝山→(展望の道)→ 森町里山住宅口バス停⇒(阪急バス…
■メイン写真 2段50mの高さを誇る、蜻蛉ノ滝 ■今回のコース 大和上市駅⇒(コミュニティバス)⇒西河(にしがわ)バス停→蜻蛉ノ滝→(音無川沿い)→ 青根ヶ峰→西行庵・奥千本→金峯神社、義経隠れ塔→高城山、つつじヶ城→ 吉野水分神社→世尊寺跡→竹林院→金峯山寺蔵王…
■メイン写真 ちょうど満開だった、津越のフクジュソウ ■今回のコース 桧川迫川沿いの駐車スペース→フクジュソウ自生地→稱名寺→(林道)→民家脇→ 尾根分岐→柚野山→尾根分岐→(旧道)→蔵のある廃屋→民家脇→稱名寺→ 桧川迫川沿いの駐車スペース フクジュソウが見ご…
■メイン写真 日本三大山城の1つ・高取城への山道で、猿石が出迎える 昨日アップした記事の続き。 いよいよ日本三大山城の1つ、高取城跡(高取山)を目指す。 高取町の土佐の集落を抜けて、東へ続く農道の緩やかな坂を上る。 砂防公園の梅はまだちらほら咲きだ…
■メイン写真 町家のひなまつりも、第10回を迎えました!! ■今回のコース 壺阪山駅→(土佐街道)→街の駅「城跡(きせき)」→夢創館→植村家長屋門→ 阿波野青畝生家→砂防公園→猿石→国見櫓→高取城跡→八幡神社→五百羅漢→ 壷阪寺→(土佐街道)→壺阪山駅 今日から、高取の…